
【 お知らせ 】
新型コロナウイルス感染症院内感染予防対策として
-
分娩の立ち合い/面会は時期におうじて制限を調整しております。インスタグラム参照
-
外来受診の際は同伴は2名まで 子供1名 大人1名まで 要介護のかたは介護付き添い可
-
お見舞いの方は原則マスク着用で、発熱やかぜ症状のある方は来院を控えてください。
-
喉の痛み(先行することが多い) 発熱 倦怠感 下痢 目やに増加 咳が続くに気をつけてください。
-
マスク着用は任意となりましたが当面、医療機関受診時は着用のご協力をお願いします。有料貸し出しあり
-
子宮頸癌予防9価ワクチン シルガード9の予約を受け付けています。9価は4価より予防効果大です。
-
令和5年4月より公費定期接種が9価ワクチンに変更されます。対象は小6-高1の女子のみです。
-
当院ではコロナ専用の抗ウイルス薬の処方は行っておりませんが、診断および対症的治療は行います
-
マイナンバーカードによる資格確認およびクレジット決済(一部)に対応開始しました。
-
4月よりエアロビ・ヨガを再開します。隔週
-
1階お子様のプレイルームを解放しました。絵本 ぬいぐるみ ビデオ鑑賞可能です
-
現在、漢方薬・後発薬品など出荷調整品が多く、処方が中断.変更になる場合があり、ご迷惑をかけております。薬剤変更や後発品から先発品への変更もありえます。
-
9月下旬より新型コロナウイルスXBB対応ワクチン接種開始予定です。
-
9月23日(土曜)は祭日のため休診となります。

東原産婦人科医院
4つの特徴
「充実」のお産支援
「安心」の産後ケア


当院は、ソフロロジー分娩を基本としておりますが、和痛処置も適宜対応しています。
看護師や助産師が付き添い安心して分娩出来るよう心掛けています。つながりを拡げるために教室やサークルを主催しています。
一生の婦人科医療
当院は、幅広い年齢層の女性の病気の診断・治療・健康相談に携わっています。
風邪や胃腸炎、花粉症、膀胱炎などをはじめ、更年期障害の治療など、女性の一生を考えた医療の提供に努めています。


当院は、大牟田市が助成する「産後はぐはぐケア事業」の提携医療機関です。
大切なお子様の事はもちろん、育児の不安や悩みを官民一体となってサポート致します。
自由診療
当院は、美容の自由診療を行っております。
体力の回復・肌質の改善など目的は様々ですが、更年期障害治療の場合は保険適応可能な診療サービスもございます。

主な診療科目


産科
● ソフロロジー式分娩
● 和痛分娩
● 里帰り分娩
● 助産師外来
● 妊婦教室
● ソフロロジー教室
● マタニティヨガなど
産後サポート
● 乳房外来
● 産後検診
● 育児サークル
● ママヨガ、エアロビクス
● ベビーマッサージ
● お誕生日会など
婦人科
● 婦人科疾患全般
● 不妊の相談・治療
● 漢方治療
● 更年期障害
● 一般的な病気の診察
● 骨粗鬆症など

美容自由診療
● プラセンタ療法
● 美肌レーザー
● 医療レーザー脱毛など
院長あいさつ
祖父・父と私の3代に渡り、地元で産婦人科医として開業して働いてまいりました。
患者さんの中には祖父や父が診た患者さんのお孫さんもお見えになります。
これからも家庭医として妊娠・出産をはじめ
女性の一生を通しての悩みや病気の相談および治療にたずさわりたいと考えています。
また安心して受診していただける様に医療連携強化と受診しやすい環境づくりに努力してまいります。
東原産婦人科医院
院長 東原 徹

院長略歴
1964年8月
福岡県大牟田市生まれ
鹿児島ラサール高校卒業
1984年4月~
九州大学医学部へ入学
1990年4月~
九州大学医学部産婦人科、松山赤十字病院
県立宮崎病院、北九州医療センター
福岡赤十字病院等に勤務
1997年4月~
久留米大学産婦人科、聖マリア病院等に勤務
1998年11月~
東原産婦人科医院の副院長に就任
1999年11月~
院長職を継承、現在に至る
所属資格及び専門講習受講
ソフロロジー法研究会員、日本産婦人科医会
母体保護法指定医師、新生児蘇生法A2015Sコース更新
J-CIMELS(basic)2019受講

